GHQ 読み:ジーエイチキュー
General Headquarters, Supreme Commander for the Allied Powers 読み:ジェネラルヘッドクォーターズ、シュープリームコマンダーフォージアライドパワーズ
連合国軍最高司令官総司令部 読み:れんごうこくぐんさいこうしれいかんそうしれいぶ
とは、
『第二次世界大戦後の日本における連合国最高司令官総司令部』
概要
詳細≫
GHQとは、第二次世界大戦後の日本を占領・統治するために設置された連合国軍の総司令部である。
連合国軍最高司令官(Supreme Commander for the Allied Powers, 略称SCAP)が指揮を執り、日本の行政・政策・社会制度の改革を監督した機関である。
組織としてのGHQと、その指揮を担う最高司令官(SCAP)は密接に関連しており、GHQが政策や行政の実行機関として機能し、SCAPがその最高指揮権を持つ。
日本政府は名目的には存続していたが、実質的な最高権限はGHQが握っていた
語源
詳細≫
GHQは英語 General Headquarters, Supreme Commander for the Allied Powers の略であり、直訳すると「連合国最高司令官総司令部」を意味する。
略称SCAPは Supreme Commander for the Allied Powers の頭文字から作られ、日本国内では慣用的に「スキャプ」と呼ばれる。
同義語
The Supreme Commander for the Allied Powers