beer 読み:びあ
ビール 読み:びーる
とは、
概要
詳細≫
beer は、主に大麦麦芽(モルト)を発酵させ、ホップで香りと苦味を加えて作るアルコール飲料を指す英語。
アルコール度数は一般に4〜6%ほどで、爽快感のある軽い飲み口が特徴。スタイルとしては、下面発酵の「ラガー」、上面発酵の「エール」などがある。
また、ノンアルコールビールやクラフトビールなど、派生商品も多く存在する。
語源
詳細≫
古英語 beor に由来するが、この beor の正確な意味や内容物は現在も議論がある。
一説には、当時の beor はビールとは異なり、果実などを原料にした甘い発酵酒であった可能性もある。
現代の意味に近い「麦芽の酒」としての beer は、中世以降のドイツ語 Bier(ビール)やオランダ語 bier などを通じて確立され、英語にも再定着したと考えられる。
語源的にはインド・ヨーロッパ語族の「飲む」「発酵」などの語根に由来するとされるが、詳細には諸説ある。
関連記事