側室 (そくしつ)

側室 読み:ソクシツ
とは、

概要

詳細≫

側室は、日本語の名詞で、主に身分の高い男性が正妻のほかに置いた女性を指す言葉。

と違い、家の存続や家督相続を目的として公的・制度的に認められた存在であることが多い。

武家公家の家で設けられ、側室の子が正妻の子に代わって跡を継ぐこともあった。

現代では制度としての側室は存在せず、歴史用語として用いられる。

例文

詳細≫

・その大名は正妻のほかに二人の側室を置いていた。

側室の生んだ子が家督を継いだ。

語源

詳細≫

「そば、かたわら」「妻」を合わせた語で、「正妻の次の身分の妻」の意を表す。中国の家族制度の影響を受け、日本でも古代から側室制度が存在し、特に武家社会で定着したとされる。

関連記事

正妻