『信用取引における追加の担保を求める規制』
概要
詳細≫
増担保規制とは、株式などの信用取引において、特定の銘柄の値動きが過度に激しい場合や取引が過熱していると判断されたときに、取引所がその銘柄に対して課す規制。
通常の信用取引では一定の担保(保証金)を差し入れることで売買できるが、増担保規制がかかると、より多くの担保を求められる。これにより、投機的な取引を抑え、相場の安定を図ることが目的とされている。
証券取引所が定期的に見直しを行い、条件に応じて解除されることもある。
語源
詳細≫
担保「取引の保証として差し入れる資産を増やす」という意味。
同義語
増し担/増担 (ましたん)
関連記事
信用取引
担保