へったくれ 読み:ヘッタクレ
とは、
『取るに足らないもの』
語源
詳細≫
「へったくれ」の語源は、「へちむくれ/へちまくれ」(へちまがむくれた不格好な様子)から派生したという説が有力。役立たずや否定的な意味合いを持つ言葉に転じた。
へったくれ 読み:ヘッタクレ
とは、
『取るに足らないもの』
「へったくれ」の語源は、「へちむくれ/へちまくれ」(へちまがむくれた不格好な様子)から派生したという説が有力。役立たずや否定的な意味合いを持つ言葉に転じた。
挙げ句 (アゲク)
とは、
『結果』
連歌や連歌の最後の句を「挙句」と読んだことから。
切羽詰る (セッパツマル)
とは、
『上手くいかず、どうにもならなくなること』
切羽「刀の部品の金具」で、「刀が詰まって抜けない」という意味から。
トタン屋根 (トタンヤネ)
とは、
『鉄板の屋根』
ポルトガル語の tutanaga「亜鉛鉄板」が語源。
よもや (ヨモヤ)
とは、
『多分』
『まさか』
よも「まさか」や「助詞」