古語

挙句 (読み)あげく

挙げ句 (アゲク)
とは、

『結果』

語源

連歌や連歌の最後の句を「挙句」と読んだことから。

関連記事

よもや (読み)ヨモヤ

よもや (ヨモヤ)
とは、

『多分』

『まさか』

語源

よも「まさか」「助詞」

関連記事

うだつが上がらない (読み)うだつがあがらない

卯建が上がらない
(ウダツガアガラナイ)
とは、

『出世しない』

『ぱっとしない』

語源

日本家屋において小屋根のついた防火壁のことを卯建(うだつ)と言い、それが次第装飾の意味を持つようになり、裕福な人は立派卯建を上げるようになったことが語源。

同義語

うだつの上がらない (うだつのあがらない)

卯建の上がらない (うだつのあがらない)

関連記事

奇を衒う(読み)きをてらう

奇を衒う (キヲテラウ)とは、

 

「珍しいこと」衒う「見せびらかす」から、

 

わざと

『珍しいことを見せびらかすこと』

関連記事