フランス語

Essai (エセ)

essai 読み:エセ/イセ
とは、

【名】

語源

詳細≫

ラテン語の exagium「測定、試み」が語源。

関連記事

随筆

Chanson (シャンソン)

chanson 読み:しゃんそん
とは、

【名】

概要

詳細≫

chanson はフランス語で「歌」を意味する。

広義では単に「歌」を指し、狭義ではフランスで発展した独自の音楽ジャンルとして認識されることが多い。

特に感情豊かで詩的な歌がシャンソンのジャンルとして知られる。

語源

詳細≫

ラテン語の canto「歌う」が語源。

関連記事

Pastel (パステル)

pastel 読み:ぱすてる
とは、

【名】

語源

詳細≫

ラテン語の pasta「生地」が語源。元々は粉や生地を指す語から派生し、次第に色合いや色調を示すものとして使われるようになった。

関連記事

Aperitif (アペリティフ)

フランス語:apéritif
英語:aperitif
読み:アペリティフ/アペリチフ
とは、

【名

語源

詳細≫

ラテン語の aperire「開ける、始める」が語源で、食事の始まりを示す飲み物を指す。

関連記事

Banquet (バンケット)

フランス語:banquet
読み:バンケ
英語:banquet
読み:バンケット/バンクェット/バンクウィットとは、

【名

【動】

語源

詳細≫

ラテン語の bancus「ベンチ、長椅子」が語源。中世フランス語で「banquet」として使われるようになり、「食事」や「宴会」を指すように変化し、最終的に現在の意味となった。

英語はフランス語から借用された。

関連記事

宴会