フランス語

Financier (フィナンシェ)

financier 読み:ふぃなんしぇ
とは、

金融家、投資家』

『フランス発祥のバターケーキ』

概要

詳細≫

フィナンシェは、フランスで財務担当者を意味する言葉で、焼き菓子の名前としても使われている。

このスイーツは、アーモンドパウダーとバターを使い、外はサクッと、内はしっとりとした食感が特徴。

語源

詳細≫

フランス発祥のバターケーキにこの名がついた由来には諸説あるが、形状が金塊に似ていることからという説や、パリの金融街から広まったお菓子であるからという説などがある。

関連記事

金融

お菓子

Madeleine (読み)マドレーヌ

madeleine (まどれーぬ)
とは、

『フランス発祥の貝殻型の焼き菓子

作り方

バター、小麦粉、卵、砂糖などを混ぜ合わせ、貝殻型の焼き型に生地を載せ、オーブンで焼く。

関連記事

菓子

Gaufre (読み)ゴーフル

gaufre (ごーふる)
とは、

ワッフル

日本のゴーフル

『薄く丸いウエハースにクリームを挟んだ焼き菓子

関連記事

菓子

ワッフル

ウエハース

Waffle Maker (読み)ワッフルメーカー

waffle maker
(わっふるめーかー)
とは、

ワッフルを焼くための調理器具』

概要

2つの鉄板が組み合わさっており、鉄板には格子状の溝が付いている。

同義語

waffle iron (ワッフルアイアン)

関連記事

ワッフル

格子