IT

System on a chip (システムオンアチップ)

System on a chip 読み:システムオンアチップ
SoC 読み:エスオーシー
とは

システムの動作に必要な機能を一つのチップに集約した半導体

概要

詳細≫

SoCは、プロセッサ、グラフィック、メモリ、通信機能など、複数の重要なコンポーネントを一つのチップに統合した半導体

これにより、デバイスのサイズが小さくなり、性能向上と省電力化が可能となる。

スマートフォンやタブレット、ノートPCなど、様々なデバイスで利用されている。

同義語

System on Chip (システムオンチップ)

関連記事

半導体

Schema (スキーマ)

schema 読み:すきーま
とは、

【名】

『図式、概要

心理学

『過去の経験等に基づく知識や概念

語源

ラテン語の schema「図、形」が語源。

関連記事

概要

概念

Scheme (スキーム)

scheme 読み:すきーむ
とは、

【名】

語源

ラテン語の schema「図、形」という意味から。

関連記事

schema

Parity Bit (読み)パリティビット

parity bit
(ぱりてぃびっと)
とは、

概要

データ転送やデータストレージにおいて使用される制御ビットの一種。
パリティチェックの際に、誤り検出や誤り訂正のために使用される。

語源

parity「等しいこと」bitビット」で、「等しいかどうか確認するビット」という意味から。

関連記事

【名】parity

【名】bit

パリティチェック