英語

Lunatic (ルナティック)

lunatic 読み:るなてぃっく
とは、

【名】

【形】

概要

詳細≫

Lunaticはかつて医学や法律で精神に異常がある人を指した言葉。

現代では差別的・侮蔑的な響きが強く、正式な診断や文書ではほとんど使われない。

文学や比喩表現、日常会話の強調として残ることがある。

例文

詳細≫

・He acted like a lunatic during the festival.
彼は祭りの間、まるで狂人のように振る舞った。

・The old law declared that a lunatic could not enter into a contract.
古い法律では、狂人は契約を結ぶことができないとされていた。

語源

詳細≫

ラテン語 luna「月」に由来し、古代や中世において月の満ち欠けが精神状態に影響を与えると考えられていた。
さらに接尾辞 -tic は形容詞化・名詞化の意味を持ち、「…の性質を持つ者」として機能する。
つまり「lunatic」は文字通り『月に狂わされる者』を意味する語。

関連記事

Broiler (ブロイラー)

broiler 読み:ぶろいらー
とは、

【名】

概要

詳細≫

broilerは、主に食肉用として短期間で効率的に育てられる鶏を指す言葉として広く使われる。

特に養鶏業では、生後数週間から数か月で出荷される肉専用の若鳥を意味する。

また、調理の分野では「上火焼き器」や「強火で焼く装置」を指すこともある。

英語圏では、鶏そのものを表す場合と調理器具を表す場合の両方で使われる。

例文

詳細≫

・The farmer raises broilers for the local market.
その農家は地元市場向けにブロイラーを育てている。

・Put the steak under the broiler for a few minutes.
ステーキを数分間ブロイラーの下で焼け。

語源

詳細≫

英語 broil「強火で焼く」に、行為や器具を表す接尾辞「-er」がついた語。
「焼くためのもの」という意味から、強火焼き用の器具を指すようになり、そこから肉用鶏の呼称にも転じた。

関連記事

Melody (メロディー)

melody 読み:めろでぃー
とは、

【名】

概要

詳細≫

melody」は音楽の主要な要素で、音の高さと長さが一定の秩序で連なり、まとまりある流れとして聴き取られるものを指す。

歌や器楽曲で最も記憶に残りやすい部分であり、リズムやハーモニーと並んで音楽を形作る基本的な構成要素の一つとされる。

例文

詳細≫

・The melody of this song is very beautiful.
この曲のメロディーはとても美しい。

・She hummed a simple melody while cooking.
彼女は料理をしながら簡単なメロディーを口ずさんだ。

語源

詳細≫

ギリシャ語 melōidía「歌、調べ」に由来し、melos「歌、詩句」ōidē「歌うこと」から成る。
つまり「melody」は「歌のような調べ」を意味し、音楽用語として定着した。

関連記事

旋律

リズム

Accord (アコード)

accord 読み:あこーど
とは、

【名】

【動】

概要

詳細≫

accord」とは、名詞として「意見や考えが一致すること」や「国や組織間の協定・合意」を表す。

動詞としては「〜と一致する」「〜に調和する」という意味や、「〜を与える、認める」という用法がある。

例文

詳細≫

・The two countries signed a peace accord.
両国は和平協定に署名した。

・His actions do not accord with his words.
彼の行動は言葉と一致しない。

語源

詳細≫

古フランス語 acorder「同意する、調和する」から派生し、さらにラテン語 ad「〜へ」 cor「心」に由来する。
「心を一つにする」という意味合いから「一致、合意」の語義が発展した。

関連記事

協定

調和

Queer (クィア)

queer 読み:くぃあ
とは、

【形】

【名】

概要

詳細≫

Queerとは、もともと「奇妙な」「変わった」という意味を持つ英語の形容詞である。

19世紀から20世紀にかけては、同性愛者に対する侮蔑的な意味でも使われていた。
しかし、20世紀後半以降、性的少数者自身がこの言葉を積極的に用いることで、その差別的ニュアンスを中和・逆転させ、現在では肯定的なアイデンティティや包括的な呼称として広く使われるようになっている。

例文

詳細≫

・He has a queer sense of humor.
彼は奇妙なユーモアのセンスを持っている。

・She identifies as queer.
彼女は自分をクィアとして認識している。

語源

詳細≫

古英語 cweor やドイツ語 quer「斜めの、横の、奇妙な」に由来する。
これが英語で「queer」となり、当初は「普通でない」「奇妙な」という意味で使われた。

その後、20世紀に同性愛者への蔑称として使われるようになったが、後に性的少数者がこの語を自らのアイデンティティを表す積極的な言葉として再定義し、現代に至る。

関連記事