英語

Resort (リゾート)

resort 読み:りぞーと
とは、

【名

【動】

概要

詳細≫

resortは名詞としては、休暇や観光のために施設が整えられた場所や保養地を指す。

また比喩的に「頼みの手段」「最後の手段」として用いられる。

動詞としては、困難な状況でやむを得ず何かに頼る行為を意味する。

例文

詳細≫

・We spent our vacation at a mountain resort.
私たちは山のリゾートで休暇を過ごした。

・If negotiations fail, they may resort to legal action.
交渉がうまくいかない場合、最終手段として法的手段に訴えるかもしれない。

語源

詳細≫

古フランス語 resorter「立ち戻る、頼る」 に由来し、名詞では「頼みの手段・保養地」、動詞では「頼る・最後の手段として用いる」という意味が発展した。

関連記事

Locator (ロケーター)

locator 読み:ろけーたー
とは、

【名

語源

詳細≫

locate「位置を特定する」-or「人、もの」という意味から。

関連記事

locate

Locate (ロケート)

locate 読み:ろけーと
とは、

【動】

語源

詳細≫

ラテン語の locare「置く、位置づける」が語源。

関連記事

Uniform (ユニフォーム)

uniform 読み:ユニホーム
とは、

【名

語源

詳細≫

ラテン語が語源で、uni-「一つの」formis「形」で、「一つの形」という意味から。

関連記事

Slug (スラッグ)

slug 読み:すらっぐ
とは、

【動】

【名】

IT

詳細≫

slugとは、WebサイトのURLにおいて、ページや投稿を識別するために使われるテキスト。通常、ページタイトルなどを短いフレーズに変換し、URLに適した形式にする。例えば、「My First Post」というタイトルの投稿が「my-first-post」となる。

語源

詳細≫

ナメクジ

中期英語 slugge「なまけ者」に由来し、さらに古ノルド語の slugg「のろい者」が語源。動きが遅いものを指す。

殴る・強打の意味

18世紀ごろの俗語で、強く打つ音や衝撃を表す擬音的な語から発生したとされる。

URLの一部分

slug がURLの一部を指すようになった由来として、印刷業界の用語が考えられる。印刷用の活字間の隙間を埋めるための金属部品として使われていたことが、情報を「整理し、識別する」という意味で転用されたとされる。

関連記事

URL