英語

Trace (トレース)

trace 読み:トレース/トレイス
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

ラテン語 tractus「引きずる、引き寄せる」から派生し、物を引きずることから「跡を残す」という意味が広がった。

関連記事

Ray (レイ)

ray 読み:れい
とは、

【名】

概要

詳細≫

Ray は、光線やエネルギーの放射線を指すほか、海に生息するエイ(魚)を意味する単語でもある。

光線としては、例えば「光線(a ray of light)」や「放射線(X-ray)」などがあり、比喩的に「希望の光(a ray of hope)」としても使われる。

魚のエイは、平たい体と大きな胸びれを持つ軟骨魚類で、代表的なものにはマンタやアカエイがある。

語源

詳細≫

光線

ラテン語 radius「棒、光線」が由来。これがフランス語 rai を経て英語の ray になった。

エイ

古フランス語 rai「エイ」、ラテン語 raia「エイ」に由来する。

関連記事

Incubus (インキュバス)

incubus 読み:いんきゅばす
とは、

【名】

概要

詳細≫

Incubusは、古代ローマ神話や中世ヨーロッパの民間伝承に登場する男性の悪霊。

女性の夢に現れ、悪夢を引き起こしたり、性的な接触を試みるとされる。

語源

詳細≫

ラテン語の incubare「上に横たわる」から派生し、夜中に人々の上に横たわり、夢に干渉するという考え方に由来する。

関連記事

Count (カウント)

count 読み:かうんと
とは、

【動】

【名】

語源

詳細≫

ラテン語の computare「計算する」に由来し、元々は「計算する」や「数える」という意味があった。

関連記事

Counter (カウンター)

counter 読み:かうんたー
とは、

【名】

【動】

【形】

語源

詳細≫

ラテン語のcontra「反対」が語源。そこから物事を区切る場所としての意味が発展し、調理や作業を行うための場所を指すようになった。

「数を数えるもの」という意味は、ラテン語の computare「計算する」に由来する。

関連記事