英語

Wall (ウォール)

wall 読み:うぉーる
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

ラテン語の vallum「防御のための壁や柵」に由来する。

関連記事

Offer (オファー)

offer 読み:おふぁー
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

ラテン語の offerre「差し出す、提供する」に由来し、ob「~に向かって」ferre「運ぶ」から成る。

関連記事

Equilibrium (イクイリブリアム)

equilibrium 読み:イクイリブリアム/イークウィリブリアム
とは、

【名】

語源

詳細≫

ラテン語が語源で、aequi「平等」librium「重さ、バランス」で、物事が均衡を保つ状態を表す。

関連記事

均衡

Cinder (シンダー)

cinder 読み:しんだー
とは、

【名】

概要

詳細≫

cinderは、火を使った後に残る黒い小さな粒やかけらで、完全には燃え尽きていないものを指す。

たとえば、炭や木の燃えかすが「cinders」と呼ばれる。

語源

詳細≫

古英語の cinder「燃えかす、灰」に由来し、ラテン語の cinis「灰」から派生したと考えられている。

関連記事

Cinderella (シンデレラ)

cinderella 読み:しんでれら
とは、

概要

詳細≫

Cinderella」とは、童話『Cinderella』の作品名およびその主人公を指す言葉。

家族から不当な扱いを受けながらも、努力や偶然を通じて幸せを掴む物語の象徴とされている。

和名では『灰かぶり姫』とも呼ばれる。

語源

詳細≫

英語の cinder「灰」と古フランス語由来の接尾辞 -ella「小さいものや女性を指す」で、「灰を被る人、灰被り」という意味から。物語の主人公が暖炉のそばで働かされ、灰を被る生活を送っていたことに由来する。

関連記事

cinder