poutine (ぷーてぃん)
とは、
発祥
カナダのケベック州発祥とされている。
語源
英語の pudding が語源と言われている。
関連記事
リンク
poutine (ぷーてぃん)
とは、
カナダのケベック州発祥とされている。
英語の pudding が語源と言われている。
pudding (ぷでぃんぐ)
とは、
『イギリスの蒸し料理全般の家庭料理』
『デザート』
中英語の poding「肉の詰め物」が語源。
後に、甘いプディングが作られるようになり、現代では「デザート」という意味で使われるようになった。
arcade game
(あーけーどげーむ)
とは、
『ゲームセンター等に設置されている業務用ゲーム機』
ゲームセンターが、アーチ型の屋根が付いた商店街等にあったことから。
耳珠 (じじゅ)
とは、
『耳の手前にある小さな軟骨』
古代ギリシャ語の tragos (τραγός)「ヤギ」が語源。
形がヤギの角に似ていることから。
denier (デニアー)
とは、
『繊維の太さの単位』
主に、ストッキングやタイツ等の厚さや強度を示す際に使われる。
古フランス語の denier「中世のフランスで使用された硬貨」が語源。
元々は硬貨の単位を指していたが、後に織物業界で、糸や布地の密度を測定するための単位として転用された。