英語

Dust (ダスト)

dust 読み:だすと
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

古英語 dūst「ちり、粉」に由来し、ゲルマン語系の言葉。

関連記事

Moratorium (モラトリアム)

moratorium 読み:もらとりあむ
とは、

【名】

心理学

概要

詳細≫

moratoriumは、本来すぐに行うべきことを一定期間延期することを指す。

経済では、借金の返済や契約の履行を一時的に猶予する措置を指し、心理学では大人としての責任を保留する青年期の期間を指すこともある。

語源

詳細≫

ラテン語の morari「遅らせる」が語源。

関連記事

Whiteout (ホワイトアウト)

whiteout 読み:ほわいとあうと
とは、

気象現象

【名】

概要

詳細≫

ホワイトアウトは、吹雪や濃霧の影響で周囲が真っ白になり、方向感覚や遠近感を失う気象現象。特に雪山や極地、高速道路で発生しやすく、遭難や事故の原因となる。

また、修正液の意味でも使われ、手書きや印刷物の誤りを修正する際に用いられる。

語源

詳細≫

white「白」 out「完全に」から成り、視界が白一色になって何も見えなくなることを表す。修正液の意味も、この「白く塗りつぶす」イメージから派生した。

関連記事

Loan (ローン)

loan 読み:ろーん
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

中英語 lone「借用、貸し付け」から。これは古英語 lǣn「貸与、借用」に由来し、lēon「貸す」という動詞と関連している。

関連記事

融資

Establishment (エスタブリッシュメント)

establishment 読み:えすたぶりっしゅめんと
とは、

【名】

概要

詳細≫

establishment は、組織や制度を設立する行為や、設立された施設・組織そのものを指す。また、社会の支配的な体制や権力層を意味することもある。

“the establishment of a new law” 「新しい法律の制定」や “a research establishment 「研究施設」のように使われる。

語源

詳細≫

establish「確立する、設立する」-ment「名詞化」という意味から。

関連記事

establish