書類送検 (しょるいそうけん)

書類送検 読み:ショルイソウケン
とは、

マスコミ用語

『犯罪の疑いのある人の捜査資料を検察に送ること』

概要

詳細≫

書類送検とは、被疑者で身体拘束されていない者の事件記録や捜査資料を、検察官に送り、起訴不起訴の決定判断を求める手続きをいう。

語源

詳細≫

書類送検」は法律用語ではなく、主に報道で用いられるマスコミ用語である。

関連記事

起訴

不起訴

Diesel engine (ディーゼルエンジン)

diesel engine 読み:でぃーぜるえんじん
とは、

軽油を使用するエンジン

概要

詳細≫

ディーゼルエンジンは、吸気、圧縮、燃焼、排気の4行程を持つエンジン。シリンダー内で空気を高圧縮し、高温になった空気に燃料を噴射して自己着火させる。

主な特徴

詳細≫

高い燃費効率

ガソリンエンジンと異なり、燃料が自己着火するため、高圧下での熱効率が向上し、燃費が良い特性がある。

強力なトルク

ディーゼルエンジンは特に低回転域から高いトルクを発生しやすい特性がある。これは、エンジンが低速からでも力強く回転し、その結果大型の車両や重機などの動力源として非常に適していることを意味する。

語源

詳細≫

このエンジンを発明したドイツの発明家Rudolf Diesel (ルドルフ・ディーゼル) にちなんで名付けられた。

関連記事

軽油

エンジン

給仕 (きゅうじ)

給仕 読み:キュウジ
とは、

『飲食店などで働く人』

語源

詳細≫

世話をする」「つかえる」で、「仕えて世話をする」という意味から。

関連記事