Locator (ロケーター)

locator 読み:ろけーたー
とは、

【名

語源

詳細≫

locate「位置を特定する」-or「人、もの」という意味から。

関連記事

locate

Locate (ロケート)

locate 読み:ろけーと
とは、

【動】

語源

詳細≫

ラテン語の locare「置く、位置づける」が語源。

関連記事

Uniform (ユニフォーム)

uniform 読み:ユニホーム
とは、

【名

語源

詳細≫

ラテン語が語源で、uni-「一つの」formis「形」で、「一つの形」という意味から。

関連記事

Slug (スラッグ)

slug 読み:すらっぐ
とは、

【動】

【名】

IT

詳細≫

slugとは、WebサイトのURLにおいて、ページや投稿を識別するために使われるテキスト。通常、ページタイトルなどを短いフレーズに変換し、URLに適した形式にする。例えば、「My First Post」というタイトルの投稿が「my-first-post」となる。

語源

詳細≫

ナメクジ

中期英語 slugge「なまけ者」に由来し、さらに古ノルド語の slugg「のろい者」が語源。動きが遅いものを指す。

殴る・強打の意味

18世紀ごろの俗語で、強く打つ音や衝撃を表す擬音的な語から発生したとされる。

URLの一部分

slug がURLの一部を指すようになった由来として、印刷業界の用語が考えられる。印刷用の活字間の隙間を埋めるための金属部品として使われていたことが、情報を「整理し、識別する」という意味で転用されたとされる。

関連記事

URL

絆創膏 (ばんそうこう)

絆創膏 読み:バンソウコウ
とは、

概要

詳細≫

絆創膏は、傷口を保護するための医療用の貼り薬。

小さな切り傷や擦り傷に対して、消毒液が塗られたガーゼが中央にあり、その周りを粘着テープが囲んでいる。傷口を覆い、外部からの細菌の侵入を防ぎ、回復を促す役割を果たす。

呼び方

詳細≫

バンドエイド」「カットバン」「サビオ」「リバテープ」「キズバン」などと呼ばれることもあるが、これらは商品名である。

起源

詳細≫

絆創膏は1920年、ジョンソン・エンド・ジョンソンで働いていたディックソンが、妻ジョセフィーヌの頻繁な台所でのけがに対応するために考案した。彼女が一人で簡単に手当てできるよう、サージカルテープにガーゼを配置したのが始まり。

このアイデアは会社に認められ、「バンドエイド」として商品化され、世界に広まった。

語源

詳細≫

「つなぎとめる」「きず」「あぶらぐすり」が語源。元々は、硬膏を塗布して使っていたことから。

関連記事

硬膏