星祭 (ほしまつり)
笹の節句 (ささのせっく)
とは、

『7月の節句

日付

7月7日

概要

七夕は、織姫と彦星が天の川を渡って、1年に1度だけ会える7月7日の夜のこと。
この話を “七夕伝説“と呼び、七夕伝説は古代中国の詩集に記載されたのが初出とされている。

【七夕伝説の内容】

機織りが上手な織姫と働き者の彦星は、織姫の父のすすめで結婚した。
しかし結婚後、二人は遊んでばかりで働かなくなったため、怒った織姫の父は、二人を天の川の両岸に別れさせた。
離れ離れになった二人は、今度は悲しむばかりで働かなかったため、織姫の父は仕事に励むことを条件に、7月7日だけ二人の再会を許した。
こうして二人はまた一生懸命に働くようになった。

風習

短冊に願い事を書く

奈良時代に、中国から日本に入ってきた風習。
笹竹には天の神様がよりつくと考えられているため、願い事を書いた短冊を天の神様に届くよう空に向かって立てるようになった。

起源・由来

笹の節句

行事に笹を用いることから。

たなばた

昔、7月7日の夜に祖先の霊を祀るため機織りをし、織り上がった布を捧げる行事があり、その織り機の名前が「棚機」(たなばた) であったことから。

関連記事

節句

短冊