étiquette (エチケット)

étiquette 読み:エチケット/イティケット/エティケット
とは、

【名】

概要

詳細≫

étiquette」は、社交の場や公式の場で求められる礼儀作法やふるまいの規範を表すフランス語の名詞。

英語にも etiquette の綴りで取り入れられており、意味もほぼ同じだが、フランス語ではより格式的で伝統的な場面に使われる傾向がある。

日常的なマナーよりも、社会的な立場や場の品格を重んじる「礼儀」を指す。

例文

詳細≫

・Il faut respecter l’étiquette lors d’un dîner officiel.
公式の晩餐会では礼儀作法を守らなければならない。

語源

詳細≫

古フランス語 estiquette「注意書き、指示」に由来する。
もとは宮廷の行事や儀式で守るべき規則を書いた札を指し、そこから「作法」「礼儀」という意味に発展した。

つまり「étiquette」は「行動のきまりを記したもの」から転じて「礼儀作法」を表す語となった。

関連記事

作法