『軍が陣を引き払って退却すること』
『役職や地位から退くこと』
概要
詳細≫
退陣は、政治や軍事の文脈で使われる言葉。
現代日本では主に、首相や大臣などが自ら職を辞したり、外部からの圧力によって辞任に追い込まれる場合に用いられる。
軍事的な意味での使用は古風だが、本来は陣を退くことを指していた。
例文
詳細≫
・世論の批判を受け、首相が退陣を表明した。
・兵は夜陰に乗じて退陣した。
語源
詳細≫
退「しりぞく」陣「軍の配置された場所」で、もともとは「軍勢が陣を引き払うこと」を意味した。
つまり退陣は「陣を退くこと」から転じて、政治の世界でも「地位を退くこと」を表すようになった。
関連記事