旋律 (せんりつ)

旋律 読み:センリツ
とは、

概要

詳細≫

旋律」とは、音楽作品の中で聴き手にまとまりのある音の流れとして認識される要素を指す。

一定のリズムや音程の組み合わせによって構成され、楽曲の主題や印象を決定づける重要な要素となる。

日本語では一般的に「メロディー」と同義で用いられることが多い。

例文

詳細≫

・この曲は美しい旋律で多くの人を魅了した。

語源

詳細≫

「めぐる」「音楽の調子」を意味する。
つまり「旋律」とは「回りめぐる規則正しい音」という意味から転じて、音楽の中で秩序をもって連なる音の流れを表すようになった。

関連記事

メロディー