選挙区 読み:センキョク
とは、
『選挙のために区切られた区域』
概要
詳細≫
選挙区とは、議員や代表を選ぶために設けられた地域の単位。
国政選挙や地方選挙などで用いられ、有権者は自分の属する選挙区の候補者に投票する。
日本の衆議院・参議院選挙では、都道府県や市区町村の範囲をもとに複数の選挙区が設定されており、それぞれの区ごとに定められた人数の議員が選ばれる。
選挙区では、通常「個人名」で候補者に投票し、最多得票者が当選する仕組みがとられている(小選挙区制・中選挙区制などがある)。
比例代表制度とは異なり、地域ごとの代表を選ぶ性格が強く、地元とのつながりが重視される傾向がある。
語源
詳細≫
選挙「人を選ぶ行為」区「区画、区域」で、「代表者を選出するために分けられた区域」を意味する。
明治期に西洋の議会制度が導入された際に作られた政治用語。