きしめん (キシメン)

きしめん 読み:キシメン
とは、

概要

詳細≫

きしめんは、日本のうどんの一種で、幅が広くて薄い平打ち麺が特徴。

主に愛知県名古屋市を中心とする地域で親しまれており、のどごしが良く、つるりとした食感が楽しめる。

温かい汁物や冷やしで食べられ、特に鰹節や醤油味の汁と相性が良いとされる。

名古屋の郷土料理の一つであり、家庭でも広く食べられている。

語源

詳細≫

きしめん」という名の由来については諸説ある。

代表的な説の一つに、中国のお菓子「碁石麺(きしめん)」に由来するというものがある。碁石麺は小麦粉を練って平たく伸ばし、竹筒などで碁石の形に抜いてゆで、きなこをかけたもので、この名前が転じたとされる。

また、「紀州(きしゅう)」から伝わった平打ち麺が語源とする説もある。

いずれも決定的な定説はなく、複数の説が存在する。

関連記事

うどん