上米 (うわまい)

上米 読み:うわまい/あげまい/じょうまい
とは、

概要

詳細≫

上米は、江戸時代に諸大名が幕府に献上した米のこと。

特に、財政難に陥った幕府が延享年間(18世紀中頃)に行った「上米の制」では、諸大名に対し1万石あたり100石の米を献上させ、その代わりに参勤交代の負担を軽減した。この制度は財政再建策の一環として導入されたが、長続きはしなかった。

語源

詳細≫

」は幕府(または朝廷)に差し出すことを意味し、「」はその献上品を指す。

関連記事

大名

SNSでもご購読できます。