丹前 (たんぜん)

丹前 読み:たんぜん
とは、

概要

詳細≫

丹前は、厚手の綿入れ着物で、長い丈が特徴。もともとは江戸時代に外出用の防寒具として使われていたが、現在でも寒冷地や伝統行事で着られている。

丹前帯で結んで着用し、寒さをしのぐために重ね着することが多い。

丹前と半纏の違い

詳細≫

丹前は長い丈、半纏は短めの丈。

用途

丹前は外出用、防寒具として使用。半纏は室内での日常着。

着方

丹前は帯で結ぶが、半纏は紐で前を留める。

語源

詳細≫

丹前の名前は、神田の「丹前風呂」に由来する。特に美貌で知られた湯女・勝山が着ていた衣装が「丹前」と呼ばれ、これが旗本奴や町奴の間で広まった。

関連記事

半纏

SNSでもご購読できます。