袢纏 (はんてん)

半纏 読み:ハンテン
とは、

概要

詳細≫

袢纏は、日本の伝統的な防寒着で、特に冬の寒い季節に着用されることが多い。

羽織に似ているが、脇にがない点が異なる。江戸時代に庶民の間で広く着用されるようになった。

語源

詳細≫

袖が腕の半分ぐらいしかないため、”半丁” (はんてい) と呼ばれるようになり、それが “半纏” へと変化した。

羽織・法被・袢纏・ちゃんちゃんこの違い

詳細≫

現代では区別がなくなってきているが、一般的には以下のように区別される。

羽織” は、襟を折り返した、袂袖のもの。

法被” は、襟を折り返さない、筒袖のもの。

袢纏” は、長袖で裏地があるもの。

ちゃんちゃんこ” は、半袖で裏地があるもの。

関連記事

半天 (はんてん)

伴天 (はんてん)

関連記事

羽織

法被

ちゃんちゃんこ

SNSでもご購読できます。