建玉 読み:タテギョク
とは、
概要
詳細≫
建玉とは、先物取引やオプション取引、信用取引などにおいて、まだ決済されていない売買契約を指す言葉。
取引の成立後、決済や反対売買が行われるまでの間に保有している契約状態のことを意味する。
買い建ての場合は将来の値上がりを期待し、売り建ての場合は値下がりを見込んで取引が行われる。
建玉は市場の需給や投資家のポジションの傾向を把握する材料となり、「建玉残高」「建玉枚数」といった形でも用いられる。
語源
詳細≫
芸者に渡すお金を「玉代」といったことから、「玉を建てる」という意味で使われるようになったといわれている。