日本語

問屋 (読み)とんや

問屋 (トンヤ)
とは、

問屋と卸売の違い

法律的には細かい違いがるが、基本的には同じ意味。

語源

業者と業者の “間” の業者という意味から。

関連記事

卸売

利益

阿鼻叫喚 (読み)あびきょうかん

阿鼻叫喚
(アビキョウカン)
とは、

語源

仏教のことばで、阿鼻地獄「無間地獄」と、叫喚「泣き叫ぶ」で、地獄に落ちた者がさまざまな苦にあい、堪えられずに泣きわめくという意味から。

関連記事

悲惨

むごたらしい

【名】Expert (読み)エキスパート

【名】expert (えきすぱーと)とは、 

 

ex-「外に」per「試みる」 -rt 「人」が語源で、

 

(何度も)試みる人 →

『専門家

関連記事

正味 (しょうみ)

正味 読み:ショウミ
とは、

例文

詳細≫

正味 10 グラム。

・休み時間を除いて、正味 2 時間作業した。

関連記事

陸でなし (ろくでなし)

碌でなし 読み:ロクデナシ
とは、

語源

「物や性格がまっすぐな」の否定形で、「性格の曲がった人」という意味が語源。

「碌でなし」と書くのは当て字。

関連記事