日本語

退っ引きならない (読み)のっぴきならない

退っ引きならない
(ノッピキナラナイ)
とは、

『身動きが取れない、どうしようもない』

語源

退「しりぞく」引き「ひく」で、「退き引き下がることができない」という意味から。

関連記事

相伴 (読み)しょうばん

御相伴 (おしょうばん)とは、

 

室町時代、将軍に共する人を「相伴衆」といったことから、

 

『連れの人、連れとして同席しもてなしを受けること』

関連記事

ご相伴にあずかる

はんこ (読み)ハンコ

はんこ (ハンコ)
とは、

語源

江戸時代に版画に使われていた、版行/板行(はんこう)「版画に使う板」が語源。

関連記事

印章