日本語

東雲 (読み)しののめ

東雲 (シノノメ)
とは、

概要

昔、夜中から夜明けまでの時刻の推移を「」「東雲」「」と区分し、「東雲」は夜が明けようとして東の空が明るくなってきた時刻を指して用いられた。

語源

篠の目「昔の住居の窓」が語源。

明け方に東の窓から光がさすことから、「東の空から徐々に明るくなってくる頃」という意味で使われるようになった。

東雲” と書くのは当て字。

同義語

東雲 (とううん)

関連記事

黄昏 (読み)たそがれ

黄昏 (タソガレ)
とは、

語源

誰そ彼「誰だ彼は」という意味が語源。薄暗くなった夕方に人の顔が見えにくかったことから。

黄昏” と書くのは当て字で、本来は「こうこん」と読む。

関連記事

ノセボ効果 (読み)のせぼこうか

Nocebo Effect (ノセボエフェクト)
とは、

語源

nocebo「否定的な思い込みによって副作用が出ること」という意味から。

関連記事

【名】placebo