歯牙にも掛けない (シガニモカケナイ)
とは、
『取るに足らない、相手にしない』
語源
歯牙「言葉、口先」で、「論じるまでもない」という意味から。
関連記事
リンク
歯牙にも掛けない (シガニモカケナイ)
とは、
『取るに足らない、相手にしない』
歯牙「言葉、口先」で、「論じるまでもない」という意味から。
関連記事
歯牙 (シガ)
とは、
『歯』
『言葉、口先』
歯「は」牙「きば」と同じような意味の漢字を2つ重ねて強調した言葉。
鰾膠も無し (にべもなし)
とは、
『そっけない、愛想がない』
『取り付く島もない』
鰾膠「愛想」という意味から。
関連記事
鮸膠 (ニベ)
とは、
『愛想、世辞』
魚のニベの浮き袋が粘り気が強く、接着剤の原料として使用されることから。
旅の恥は掻き捨て (タビノハジハカキステ)とは、
旅先では知っている人もいないので、
『どんなに恥ずかしいことをしてもその場限りのものであるということ』
関連記事