日本語

差し金 (読み)さしがね

差金/指矩 (サシガネ)
とは、

 『物を差し込んだり測ったりするための道具』

 『操り人形を動かすための棒』

転じて、

 『陰で人に指図して操る行為』

関連記事

立つ瀬がない (読み)たつせがない

立つ瀬がない (タツセガナイ)
とは、

 『立場がなくなること』

語源

立つ瀬「立場」という意味から。

関連記事

立つ瀬

立つ瀬 (読み)たつせ

立つ瀬 (タツセ)
とは、

 『立場』

語源

「立場」という意味から。

関連記事

殊更 (読み)ことさら

殊更 (コトサラ)
とは、

とりわけ

『わざと』

語源

「特別な」「さらに」で、「特別さらにすること」

関連記事

諸共 (読み)もろとも

諸共 (モロトモ)
とは、

『多くの要素や人々が一緒に存在する様子』

語源

「多くの」「ともに」

関連記事