織物 (オリモノ)
とは、
『糸を織って作った布、またそれを作ること』
語源
詳細≫
織「おる、組み合わせる」という意味から。
織物 (オリモノ)
とは、
『糸を織って作った布、またそれを作ること』
織「おる、組み合わせる」という意味から。
箔 読み:ハク
とは、
『金属を薄く伸ばしたもの』
ギプス (ぎぷす)
とは、
『患部が動かないように固定する為に用いられる包帯のこと』
オランダ語の gips「石膏」が語源。
“ギブス”というのは誤り。
患部 (カンブ)
とは、
『病気や傷のある部分』
患「病気にかかる」部「部分」という意味から。
怠惰 (タイダ)
とは、
『怠けること』
怠「なまける」惰「なまける」と同じような意味の漢字を2つ重ねて強調した言葉。