日本語

垂涎 (読み)すいぜん

垂涎 (スイゼン)
とは、

『欲しがること』

語源

「たれる」「よだれ」で「食べたくてよだれを垂らす」という意味から。

関連記事

Doppelgänger (読み)ドッペルゲンガー

doppelganger (どっぺるげんがー)
とは、

 『自分とよく似た姿をした分身』

語源

ドイツ語で、doppel「二重、コピー」gänger「歩く人」という意味から。

関連記事

粋 (読み)いき

(イキ)
とは、

『よく分かっているさま』

語源

「いき」は本来“意気”であり、「意気地」や「生意気」等、心構えを表していた言葉である。これが江戸初期に、男女の純潔さを表す言葉として使われ始め、”“の字が当てられた。

関連記事

意気地

生意気

お屠蘇 (読み)おとそ

御屠蘇 (オトソ)
屠蘇 (トソ)
とは、

正月に呑む縁起物の酒』

一年間の邪気を払い幸福を迎えるために飲む。

語源

諸説あるが、屠殺「蘇生」で、「邪気病を払って新たな魂を蘇らせる」という意味からと言われている。

関連記事

正月

屠殺

摂理 (読み)せつり

摂理 (セツリ)
とは、

『神の導きによる自然の法則』

キリスト教用語

『創造主である神の、宇宙と歴史に対する永遠の計画・配慮』

関連記事