日本語

暁 (あかつき)

読み:アカツキ
とは、

概要

詳細≫

昔、夜中から夜明けまでの時刻の推移を「」「東雲」「」と区分し、「」は夜深い時刻を指して用いられた。

語源

詳細≫

明時 (あかとき) の音が変化したもの。

明「明ける」時「とき」で、「明ける時」という意味から。

夜明けを待ち望む様子から、「待ち望んでいたことが実現するころ」という意味でも使われるようになった。

関連記事

東雲

告訴 (読み)こくそ

 告訴 (コクソ)
とは、

語源

「うったえる」訴訟」で、「訴訟をしてほしいとうったえる」という意味から。

関連記事

訴訟

陰陽道 (おんみょうどう)

陰陽道 読み:おんみょうどう/おんようどう/いんようどう
とは、

同義語

陰陽道 (おんようどう)

関連記事

陰陽五行説