port forward (ポートフォワード)
ポート転送 (ぽーとてんそう)
とは、
『ある機器が、自らのIPアドレスの特定のポート番号への通信を、別のアドレスの特定のポートへ転送する機能』
関連記事
port forward (ポートフォワード)
ポート転送 (ぽーとてんそう)
とは、
『ある機器が、自らのIPアドレスの特定のポート番号への通信を、別のアドレスの特定のポートへ転送する機能』
関連記事
random port number 読み:ランダムポートナンバー
ランダムポート番号 読み:らんだむぽーとばんごう
とは、
『1024以上のポート番号』
『クライアント側がランダムに割り当てられる送信元ポート番号』
ランダムポート番号は、1024以上のポート番号で、クライアントがサーバに接続する際にランダムに割り当てられる送信元ポート番号を指す。
これにより、複数の接続が同時に可能になり、セキュリティや予測困難性が向上する。
通常、1024以上のポートは動的ポートとして使用され、接続後はセッション終了とともに再利用される
port (ポート)
とは、
『アプリケーション通信を振り分けるために用意される、論理的な情報の送受信口』
0番から65535番まである。
関連記事
parity bit
(ぱりてぃびっと)
とは、
『データに付加される、誤り検出や誤り訂正のために使用される制御ビット』
データ転送やデータストレージにおいて使用される制御ビットの一種。
パリティチェックの際に、誤り検出や誤り訂正のために使用される。
parity「等しいこと」bit「ビット」で、「等しいかどうか確認するビット」という意味から。
parity check
(ぱりてぃちぇっく)
とは、
『送信するデータにパリティビットを追加しエラーを検出する技術』
parity「等しいこと」check「調べる」で、「等しいかどうかを調べる」という意味から。