国際

喜望峰 (きぼうほう)

Cape of Good Hope
読み:ケープオブグッドホープ
とは、

位置

詳細≫

喜望峰は、しばしばアフリカ大陸最南端と言われるが、実際には南アフリカ共和国の最南端地点は、喜望峰から東南東へ約150km離れた場所にあるアガラス岬 (Cape Agulhas) である。アガラス岬は、アフリカ大陸の最南端を示す地理的なポイントであり、喜望峰よりもさらに南に位置している。

語源

詳細≫

喜望峰の発見が貿易ルート短縮につながったため、後にポルトガル王ジョアン2世が「希望の」と名付けたことが由来。

日本語訳は、Cape が「」と訳されたのは誤解によるもの、Good Hope が「喜望」と訳された理由は不明といわれている。

同義語

希望峰

関連記事

cape

制空権 (読み)せいくうけん

制空権 (せいくうけん)
とは、

軍事用語

『ある空域で、他国に妨害されることなく、自由に行動できる権利』

関連記事

IEA (アイイーエー)

International Energy Agency
読み:インターナショナルエナジーエージェンシー
国際エネルギー機関
読み:こくさいえねるぎーきかん
とは、

関連記事

international

energy

 agency

国際連合 (読み)こくさいれんごう

United Nations
(ユナイテッドネイションズ)
UN (ユーエヌ)
国連 (こくれん)
とは、

設立

1945年に設立された。

関連記事

【形】united

【名】nation

The Giving Pledge (読み)ギビングプレッジ

the giving pledge
(ぎびんぐぷれっじ)
とは、

『ビルゲイツとウォーレンバフェットが立ち上げた寄付啓蒙活動』

概要

複数の資産家が自身の資産を慈善活動に寄付することを公約し、慈善事業に資金提供を行なっている。

関連記事

寄付