国際

アジア安全保障会議 (あじああんぜんほしょうかいぎ)

IISS Asia Security Summit
読み:アイアイエスエスアジアセキュリティサミット
とは、

概要

詳細≫

アジア安全保障会議は、アジア太平洋地域の安全保障について政府首脳や専門家が意見を交換し、協力を促進するための国際会合

由来

詳細≫

The Shangri-La Dialogue (シャングリラ会合)

この会議が初めて開催されたのが、シンガポールのシャングリラホテルであったことから、「The Shangri-La Dialogue (シャングリラ会合)」と呼ばれるようになった。

同義語

IISSアジア安全保障サミット (あいあいえすえすあじああんぜんほしょうさみっと)

The Shangri-La Dialogue (シャングリラダイアログ)

シャングリラ会合 (しゃんぐりらかいごう)

関連記事

Summit

会合

シャングリラ

DBS (ディービーエス)

Disclosure and Barring Service
読み:ディスクロージャーアンドバーリングサービス
とは、

概要

詳細≫

DBSは、個人の犯罪歴等についての情報を開示するサービス提供しているイギリスの政府機関

DBSは子供や弱者と関わる仕事に従事する人々の背景を調査し、安全な環境を確保するために重要な役割を果たしている。

由来

詳細≫

disclosure「公開」barring「除外」serviceサービス」で、「個人の犯罪歴情報を開示し、その情報に基づいて特定の人物を排除するためのサービス」という意味から。

同義語

前歴開示及び前歴者就業制限機構 (ぜんれきかいじおよびぜんれきしゃしゅうぎょうせいげんきこう)

前歴開示・前歴者就業制限機構 (ぜんれきかいじぜんれきしゃしゅうぎょうせいげんきこう)

関連記事

disclosure

bar

service

国際博覧会 (こくさいはくらんかい)

国際博覧会
読み:コクサイハクランカイ
とは、

目的

詳細≫

国際博覧会条約によれば、以下とされている。

博覧会とは、名称のいかんを問わず、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう。

外務省国際博覧会ホームページ

要約すると、

「博覧会は、一般の人々の教育を主な目的とし、文明の発展や将来の展望を示すために、人類が利用できる手段や進歩の成果を展示する催しのことである」

となる。

同義語

万国博覧会 (ばんこくはくらんかい)

万博 (ばんぱく/バンパク)

関連記事

博覧会

BRICS (ブリックス)

BRICs 読み:ぶりっくす
とは、

『2000年代以降に著しい経済発展を遂げた5か国の総称』

ブリックスに含まれる国

詳細≫

Brazil「ブラジル」

Russia「ロシア」

India「インド」

China「中国」

South Africa「南アフリカ共和国」

関連記事