二律背反 読み:ニリツハイハン
とは、
『2つの命題が互いに矛盾し、両立しない状態』
例文
詳細≫
人を好きになると、近くに居たいと考える反面、嫌われて傷つ着たくないので冷たい態度を取ってしまい、二律背反だ。
二律背反 読み:ニリツハイハン
とは、
『2つの命題が互いに矛盾し、両立しない状態』
人を好きになると、近くに居たいと考える反面、嫌われて傷つ着たくないので冷たい態度を取ってしまい、二律背反だ。
虎視眈眈 (こしたんたん)
とは、
『機会をうかがうさま』
虎が獲物を狙う様子から。
取捨選択 (シュシャセンタク)
とは、
『必要なものを選び、不要なものを捨てること』
取捨「取って捨てる」という意味から。
付和雷同 (フワライドウ)
とは、
『自分にしっかりした考えがなく、他人の意見に同調すること』
付和「他人の意見に同調すること」雷同「他人の意見に同調すること」と同じような意味の漢字を2つ重ねて強調した言葉。
跳梁跋扈 (チョウリョウバッコ)
とは、
『勝手なふるまいをするものが蔓延ること』
跳梁「はねまわること」跋扈「思うままに勝手にふるまうと」という意味から。