四字熟語
一言一句 (いちごんいっく)
頭寒足熱 (ずかんそくねつ)
経世済民 (けいせいさいみん)
経世済民 読み:けいせいさいみん
とは、
四字熟語
『世をおさめ、民を済うこと』
概要
詳細≫
経世済民とは、国家や社会を適切に運営・管理し、民衆の生活を安定させ、幸福に導くことを意味する四字熟語。
この言葉は、政府や指導者が果たすべき責任と役割を強調し、社会全体の繁栄と個々の生活の向上を目指す理念を表している。
語源
中国の古典に由来する言葉で、経世「世をおさめる」済民「民を済う」という意味から。
関連記事
二束三文 (読み)にそくさんもん
二足三文 (ニソクサンモン)
とは、
『非常に安いこと』
語源
昔、金剛ぞうりの値段が二足で三文と極めて安い値であったことから。