古語

奇を衒う(読み)きをてらう

奇を衒う (キヲテラウ)とは、

 

「珍しいこと」衒う「見せびらかす」から、

 

わざと

『珍しいことを見せびらかすこと』

関連記事

擦った揉んだ (読み)すったもんだ

擦った揉んだ  (スッタモンダ)
とは、

語源

擦る」と「揉む」という言葉が合わさった言葉で、「あれやこれやと擦ったり揉んだりすること」

関連記事

けんもほろろ (読み)ケンモホロロ

けんもほろろ (ケンモホロロ)
とは、

語源

けん「キジの鳴き声」ほろろ「飛び立って行くさま」で、キジがケンケン鳴いて、あっさり飛んでいて行ってしまう様子から。

関連記事