仏教

息災 (読み)そくさい

息災 (ソクサイ)
とは、

語源

仏教の無病息災という言葉が語源。
無病「病気にならない」息災「災をしずめる」という意味から。

関連記事

【名】Avatar (読み)アバター

 【名】avatar (あばたー)とは、

サンスクリット語の अवतार (avatāra)「化身」が語源で、

化身

関連記事

化身

化身 (読み)けしん

化身 (けしん)
とは、

仏教用語

関連記事

ヴィパッサナー瞑想 (読み)ゔぃぱっさなーめいそう

ヴィパッサナー瞑想 (ヴィパッサナーメイソウ)とは、

 

仏教の瞑想方法の一つで、

パーリ語の vipassanā「観察する」で、

 

自分自身を観察する瞑想

関連記事

ヨガ (読み)よが

Yoga (ヨガ/ヨーガ)とは、

 

サンスクリット語の yoga「結びつける」が語源で、

 

精神と肉体を結びつける、心身の健康のために行う

『仏教の行法

関連記事