bisque doll 読み:びすくどーる
とは、

概要

詳細≫

ビスク・ドールは、釉薬をかけていない素焼きの磁器で作られた人形を指す。

主に19世紀から20世紀初頭にかけてヨーロッパやアメリカで流行し、精巧な顔立ちや手足を持つことが特徴。

衣装や髪型も丁寧に作られ、コレクション対象としても人気が高い。

語源

詳細≫

bisque「素焼きの陶器、釉薬前の陶磁器doll「人形」から成る複合語。
釉薬をかける前の素焼き磁器で作られた人形を意味する。

関連記事

bisque

doll