doll 読み:どーる
とは、
【名】
『人形』
『かわいらしい女性、愛しい人』
概要
詳細≫
「doll」は英語の名詞で、主に子供の遊び道具としての人形を指す。
顔や体を人間の形に模して作られ、布やプラスチック、ビスク磁器など様々な素材で作られる。
また、比喩的に女性を親しみを込めて「かわいらしい人」「愛しい人」と表現する場合もある。
例文
詳細≫
・She gave her daughter a new doll for her birthday.
彼女は娘の誕生日に新しい人形を贈った。
・That girl is such a little doll.
あの女の子は本当にかわいい子だ。
語源
詳細≫
中英語 dol、dolle に由来し、「小さな像、愛玩物」を意味した。
さらに古フランス語 dolle に影響を受け、現代英語の「doll」となった。