フランス語

Resort (リゾート)

フランス語:resort 読み:りぞーと
とは、

【名

概要

詳細≫

フランス語 resort は主に比喩的な意味で「手段」や「頼みの対象」を指す。

英語の resort のように観光地を意味する用法は一般的ではない。

語源

詳細≫

ラテン語の resortire「再び外に出る」が語源。
re-「再び」sortir「外に出る」から成る。

関連記事

英語: resort

Épée (エペ)

フランス語:épée
読み:エペ
とは、

『剣

フェンシング

『エペという刀剣を使って行うフェンシングの競技

フェンシングにおけるエペの特徴

詳細≫

直刀であり幅広で、比較的厚みがあり、剣先が丸い。

エペの剣は3種目の中で最も重くて硬い。

有効打突

全身が対象となり、突きのみが有効打突となる。

競技

フルーレサーブルに存在する優先権はなく、有効面を先に突いた方が得点を獲得する。同時に突いた場合には、両者に得点が与えられる。

語源

詳細≫

ラテン語の spatha「長い剣や刃物」が語源。

関連記事

フェンシング

フルーレ

サーブル

Sabre (サーブル)

フランス語:sabre
読み:サーブル
とは、

『弓形の刃を持つ曲刀

フェンシング

『サーブルという刀剣を使って行うフェンシングの競技

フェンシングにおけるサーブルの特徴

詳細≫

サーブルでは、曲刀(カーブした刃)を使用する。

エペフルーレは直刀で主に刃先で攻撃するのに対し、サーブルの曲刀は主に切りつける攻撃が可能。

有効打突

頭や腕を含む上半身。「突き・斬り」が有効となる。

競技

サーブルは、速いペースと連続的な攻撃が特徴。

エペフルーレに比べて攻撃的なスタイルで、試合中の戦術は反撃やカウンターが中心となる。

語源

詳細≫

ラテン語の sabra「剣」が語源。

関連記事

フェンシング

フルーレ

エペ

Alley Oop (アリウープ)

Alley Oop
読み:アリウープ/アーリーウープ
とは、

バスケットボール

『ボールを空中でキャッチしてシュートするプレイ

スケートボード

『ジャンプ中に推進力とは逆に回転するトリック

語源

詳細≫

Alley Oop」という言葉の由来は、フランス語の Allez hop!「さあ、跳べ!」にあるとされる。このフレーズはサーカスの曲芸師が使う掛け声で、アクロバティックな動きやジャンプを促す言葉である。

バスケットボールの「Alley Oop」は、1950年代にこのサーカスの掛け声が由来となり、空中での華麗なプレイに使われるようになった。この言葉がその後スケートボードや他のスポーツにも広がった。

関連記事

トリック

Fleuret (フルーレ)

フランス語:fleuret
読み:ふるーれ
とは、

フェンシングで使われる剣の一種、またはそれを用いて行うフェンシングの競技

フルーレの特徴

詳細≫

断面が四角形でしなやかな、比較的軽い剣。

有効打突

胴体部分への突きのみが有効打突となる。

競技

スピードとテクニックを駆使し、相手より多く有効打突を決めることを目指す。

語源

詳細≫

フランス語の fleur「小さな花」から派生した言葉。fleuretフェンシングの剣先が、かつては花のような装飾がされていたことから、この名が付けられた。

関連記事

フェンシング