【形】romantic (ロマンティック)
とは、
『空想的な』
『愛情に満ちた』
語源
フランス語の romanz「物語、詩」という意味から。
【形】romantic (ロマンティック)
とは、
『空想的な』
『愛情に満ちた』
フランス語の romanz「物語、詩」という意味から。
【名】romance (ろまんす)
とは、
『恋愛、情愛』
『ロマンチックな物語』
フランス語の romanz「物語、詩」という意味から。
baiser (べーぜ)
とは、
『キス』
『性交する』
古フランス語の baiser「手を差し出す」から派生し、「キス」を意味する用語として変化した。
俗語として「性交する」という意味も含むことがあり、使い分けには注意が必要。
promenade 読み:ぷろむなーどとは、
『散歩、散歩道、遊歩道』
「promenade」はフランス語で、「気晴らしや社交を目的とした散歩」を意味する名詞。
動詞 se promener「歩き回る、散歩する」から派生した語で、特に人々がのんびり歩く場所や通りを指す場合にも使われる。
フランスでは、散歩自体が社交的な文化として根付いており、夕暮れや休日に人々が会話を楽しみながら歩く様子を表す言葉として使われる。
・Nous faisons une promenade au bord de la mer.
私たちは海辺を散歩する。
動詞 se promener「歩き回る、散歩する」に由来する。もとはラテン語 minare「導く、進ませる」に遡り、「前へ進むこと」から転じて「歩くこと」「散歩」の意味を持つようになった。
buffet 読み:ビュフェ
とは、
『立食形式の食事』
「Buffet」とは、セルフサービス形式で料理を自由に取る食事のスタイルを指す。食べ放題の形式で提供されることが多い。
日本では「バイキング」という言葉が同じ意味で使われているが、これは日本独自の表現であり、海外では通じない。
中世フランス語の buffet「テーブル」が語源。後に、このテーブルの上に料理を並べて食事を取るスタイルが流行り、「並べて置く」という意味で使われるようになり、その後このスタイルの食事方法が「buffet」と呼ばれるようになった。