click 読み:くりっく
とは、
【動】
『カチッと音を立てる』
【名】
『カチッという音』
コンピュータ
『マウスのボタンを押す』
語源
詳細≫
小さな鋭い音を表現するために使われた擬音語。
click 読み:くりっく
とは、
『カチッと音を立てる』
『カチッという音』
『マウスのボタンを押す』
小さな鋭い音を表現するために使われた擬音語。
Cascading Style Sheets
読み:カスケーディングスタイルシーツ
CSS
読み:シーエスエス
とは、
『Webページの見た目やレイアウトを設定するためのプログラミング言語』
Flexbox 読み:ふれっくすぼっくす
とは、
Flexboxは、CSSのレイアウトモジュールの一つで、柔軟なレイアウト設計を実現するための仕組み。
Flexboxを使用することで、要素の配置やサイズ調整を直感的に管理でき、複雑なレイアウトを比較的簡単に実現することができる。
wrapped token
読み:らっぷどとーくん
とは、
『特定の暗号資産を、異なるブロックチェーンで間接的に運用するための手法』
ラップドトークンとは、通常は異なるブロックチェーン上のトークンを特定の規格に準拠する形で他のブロックチェーン上に移動するために使用されるトークン。
例えば、EthereumのERC-20トークンを他のブロックチェーンに移動する場合、そのトークンはWETH (ラップドイーサ)として知られ、特定の規格に従って他のブロックチェーン上で扱われる。これにより、異なるブロックチェーン間でのトークンの相互運用性が可能になる。
nakamoto consensus
読み:なかもとこんせんさす
とは、
『ビットコインのブロックチェーンにおける合意形成メカニズム』
中央の管理者がいない非中央集権的なシステム。
計算力を証明することで新しいブロックを追加できる。
最も長いチェーンが正当とみなされる。
ビットコインの創設者とされる “サトシ・ナカモト” の名にちなんで名付けられた。