Address Resolution Protocol
(アドレス レゾリューション プロトコル)
アドレス解決プロトコル
(あどれすかいけつぷろとこる)
とは、
『IPv4ネットワークにおいて、IPアドレスから機器のMACアドレスを取得するプロトコル』
関連記事
Address Resolution Protocol
(アドレス レゾリューション プロトコル)
アドレス解決プロトコル
(あどれすかいけつぷろとこる)
とは、
『IPv4ネットワークにおいて、IPアドレスから機器のMACアドレスを取得するプロトコル』
関連記事
【名】bridge (ぶりっじ)
とは、
『橋』
『データを中継、転送する装置』
MACアドレスによるパケットのフィルタリングを行う。
ブリッジが2つのポートしか持っていないのに対し、スイッチは一般的に3つ以上のポートを持つ。
【名】fragmentation
(ふらぐめんてーしょん)
とは、
fragment「分解する」-ation「すること、するもの」で、
『分裂したもの』
『分裂すること』
ITの分野では、
『データや記憶領域等を分割すること』
関連記事
ICMPフラッド攻撃
(アイシーエムピーフラッドコウゲキ)
ICMP flooding attack
(アイシーエムピーフラッディングアタック)
とは、
DoS攻撃の一種で、
『標的にICMPパケットを短時間の間に大量に送りつける攻撃』
関連記事
contingency plan
(こんてぃんじぇんしーぷらん)
とは、
『事故や災害等非常事態が発生した場合に備えて、対応策を纏めた計画』
関連記事