IT

Federation (読み)フェデレーション

Federation (読み)フェデレイションとは、

ラテン語が語源で、foedus「同盟」-ate「〜にする」-ion「こと」で、

 『同盟、連合』

 

ITの世界では、

『1度認証をすれば、その他の許可されている全てのサービスを使える仕組み』

関連記事

API (エーピーアイ)

Application Programming Interface アプリケーションプログラミングインタフェース
API 読み:エーピーアイ
とは、 

概要

詳細≫

APIは、異なるソフトウェア同士が効率的に連携するための「窓口」や「契約」のようなもので、例えば、ウェブサイトやモバイルアプリが他のサービスとデータをやり取りする際に使われる。

APIを使うことで、他のサービスの機能を簡単に利用することができ、自分で一から機能を作る必要がなくなる。

関連記事

インターフェース

AWS Lambda (読み)エーダブリューエスラムダ

AWS Lambda
(えーだぶりゅーえすらむだ)
とは、

関連記事

AWS

lambda

【動/名】Provision (読み)プロビジョン

 【動/名】provision (ぷろびじょん)とは、

ラテン語が語源で、pro-「〜の前へ」vision「視覚」で、

先を見て必要なものを、

【動】『供給する』 

【名】『供給』 

関連記事

【名】Provisioning

ISMS (アイエスエムエス)

Information Security Management System
読み:インフォメーションセキュリティマネジメントシステム
情報セキュリティマネジメントシステム
読み:じょうほうせきゅりてぃまねじめんとしすてむ
とは、

 『セキュリティを組織として高めていくための管理方法の国際規格

概要

詳細≫

ISMSとは、ISOIECが共同で発行している、組織の情報セキュリティを包括的に管理するための国際規格

関連記事

ISO

IEC