IT

Web Server (ウェブサーバ)

web server / Webサーバー 読み:うぇぶさーばー
とは、

『Webサイトを配信するためのサーバ

概要

詳細≫

Webサーバとは、クライアントからのリクエストを受け取り、HTMLCSS、画像ファイル、動画などのコンテンツを送信するソフトウェア、またはそれを動かすハードウェアを指す。

クライアントが特定のwebページを要求すると、Webサーバはそのリクエストを処理し、適切なデータを返す。

主なWebサーバソフトウェアにはApache HTTP ServerNginx、Microsoft IISなどがある。

WebサーバとAPサーバの違い

詳細≫

Webサーバは静的コンテンツを配信し、APサーバは動的コンテンツを生成する役割を持つ。ただし、現代では両者の機能が統合される場合もある。

関連記事

script kiddy (読み)スクリプトキディ

script kiddy (すくりぷときでぃ)
とは、

他人の開発したツールを使うだけの、

 『低レベルのクラッカー

語源

スクリプトを使うことしかできない kiddy「お子さま」と言う意味が語源。

関連記事

ハッカー

cracker (読み)クラッカー

cracker (クラッカ)とは、

crack「砕ける」-er 「もの」で、

『かんしゃく玉』

『薄くパリパリしたビスケット

 

ITにおいては、

cracking「ひび割れ」という意味から、

『悪意のあるハッカー

ブラックハッカーのこと』

関連記事

ハッカー

ハッキング

ホワイトハッカー

ブラックハッカー

white hacker (読み)ホワイトハッカー

white hat hacker (ホワイトハットハッカー)
とは、

 ブラックハッカーが行うサイバー犯罪などに対応するハッカー

関連記事

キャプチャーザフラッグ

ハッキング

クラッカー